定例勉強会のお知らせ
シカゴ塾生の皆さん
7月度の日本語定例勉強会の案内です。7月6日(金)に開催いたします。
今回はシカゴ塾生の発表はございませんので、京セラフィロソフィーと経営12ヵ条のDVDを視聴いたします。
京セラフィロソフィーは5月度に視聴いたしましたところ(経営のこころの1項から7項)から継続して、8項の「全員参加で経営する」と9項の「ベクトルを合わせる」の箇所を視聴いたします。また、経営12ヵ条は英語版のDVDとなります。前回からの続きの12ヵ条の3項「Keep a Passionate Desire in Your heart」と4項の「Strive Harder Than Anyone Else」を視聴いたします。
この後に機関誌マラソンの進め方についてのビデオを視聴する予定であります。福岡塾で作成されたものです。ちょうど機関誌マラソンを実施しようとしておりますので、良いタイミングかと思います。
また、今回の勉強会に先立ち午後6時から世話人会を開催いたします。世話人の方以外の方の参加も歓迎いたしますので、お時間許されるのでしたら合わせてご参加ください。
どうぞ皆さんふるってご参加ください。リモートでのご参加もお待ちいたしております。
なお弁当の手配の関係もありまして、参加連絡は前日の7月5日午後5時までにお願いいたします。お弁当がいらない方は当日直前のご連絡でも構いません。本メールあるいは先ほど案内いたしておりますMeetupにて参加のご返信をしていただければと思います。
時間:6時半から(7時からDVD視聴開始)ー 世話人会は6時から
食事:お弁当($10)
場所:CDH
図書の貸出しもいたしておりますので、ご利用ください。尚、お借りになられた図書の返却期日は1ヶ月となります。定例勉強会で借りられた図書は次回の定例勉強会で返却いただきます。
以上よろしくお願いいたします。
柴田・藤本
In my opinion, the key points of management are found in the principles that I have applied and validated in managing Kyocera and KDDI. In my work to rebuild Japan Airlines (JAL), the former flagship carrier of Japan, I speak to the JAL executives daily about my understanding and application of these principles.