定例勉強会のお知らせ

シカゴ塾生の皆さん

8月度の日本語定例勉強会の案内です。8月3日(金)に開催いたします。
通常は事前にMeetupで案内をだしておりますが、技術的なトラブルがあったようで現在Meetupにアクセスができません。参加表明は本メールの返信でお願いいたします。尚、崎原さんから暫定的にご手配いただきました以下の参加表明サイトにても表明いただくこともできます。ご面倒をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

京セラフィロソフィー:
第一章「経営のこころ」から「独創性を重んじる」、「ガラス張りで経営する」
経営12ヵ条(英語版):
5.Maximize Revenue and Minimize Expenses
6.   Pricing is Management
7.   A company’s Success is Determined by Willpower

Meetupが使えないためご迷惑をおかけいたしておりますが、本メールの返信でも大丈夫ですので、参加表明をお待ちしております。

今回もシカゴ塾生の発表はございませんので、京セラフィロソフィーと経営12ヵ条のDVDを視聴いたします。またその後に今週から始まりました機関誌マラソンについての感想文のシェアの仕方など、有効な進め方について協議する時間も設けたく思います。

どうぞ皆さんふるってご参加ください。リモートでのご参加もお待ちいたしております。
なお弁当の手配の関係もありまして、参加連絡は前日の8月2日午後5時までにお願いいたします。お弁当がいらない方は当日直前のご連絡でも構いません。

時間:6時半から(7時からDVD視聴開始)
食事:お弁当($10)
場所:CDH

図書の貸出しもいたしておりますので、ご利用ください。尚、お借りになられた図書の返却期日は1ヶ月となります。定例勉強会で借りられた図書は次回の定例勉強会で返却いただきます。

以上よろしくお願いいたします。

柴田・藤本

A business must maintain a balance between its own benefit and its altruistic efforts toward people and society. Self-benefit is exactly what the term implies; altruism, on the other hand, can lead us to help others.

Dr. Kazuo Inamori, Founder of Kyocera Corporation